まほろば赤牛を使った
おすすめレシピ
赤牛のローストビーフ

材料(4人分)
赤牛もも肉
400g
塩胡椒
適量
油
大さじ1.5
簡単に作れ、本格的なローストビーフの紹介。柔らかくて肉汁たっぷりの味わいです。
1、肉を常温にしておき、まな板に塩胡椒を振って赤牛もも肉全体に馴染ませる。
2、可能であれば30分〜1時間常温で休ませる。
3、フライパンに油を引き、肉を全面焼き色を付ける。
4、3をアルミホイルで包み、ビニール袋を二重にして輪ゴムで口をしっかり止める
5、鍋にたっぷりのお湯をはり、4を入れる。とろ火(お湯が70度以下になるように)で30分程度湯煎する。
6、湯煎した牛肉を取り出し冷蔵庫で冷やす。食べるときは薄くスライスしてステーキソースやポン酢で食べてください。ヘルシーで柔らかいお肉は赤牛ならではの味わいです。
赤牛の赤ワイン煮

材料(6〜8人分)
赤牛スネ肉
100〜120g×6〜8カット
タマネギ
1個
セロリ
1本
りんご
1個
赤ワイン
750ml
ワインビネガー
60cc
小麦粉(強力粉)
大さじ1
サラダオイル
大さじ2
鶏がらスープ
500cc
砂糖
20g
フレンチを手軽にご家庭で。
柔らかく、しっとりした赤牛肉は最高の味わいです。
1、りんごはすりおろして肉に揉み込む。玉ねぎ、セロリはざく切りにし、赤ワイン400mlとビネガー50mlを注ぎマリネ液をつくり、牛肉をマリネ液で冷蔵庫で丸1日漬け込む。
2、マリネ液から肉のみを取り出して、30分放置し常温に戻し小麦粉をまぶす。
3、サラダオイルをひいたフライパンで、弱中火〜中火で焼き目をしっかりつけるまで焼く。
4、焼いた肉は別の皿に移しておく。そのフライパンに鶏ガラスープと、1のマリネ液を濾し、さらに赤ワインを足し入れさっと煮立てる。
5、煮立たせたフライパンに肉を入れて(溢れる場合は別の鍋に移す)、弱火にして、3時間ほど煮てから一晩休ませる。液が少なくなったら水を適量補給。
6、別の鍋に赤ワイン50mlと赤ワインビネガー10mlを入れ、鍋でソースをつくる。5で煮込んだ液から野菜と肉を取り除き、7のソースの鍋に適量入れて煮立たせる。
7、バター50gを焦がしてからソースの鍋にいれる。
8、砂糖20gと水10mlを入れてカラメルをつくり、ソース鍋に投入。塩とカシスも投入して煮立たせる。
9、最後に水溶片栗粉を8に入れ、よく混ぜ、肉を戻し入れて、弱火で煮込む。
10、盛り付けは、つけ合わせに野菜と9のソースをかけて完成。